2024年10月22日
TOKYO江戸ウィークin上野公園
みなさん、こんにちは!
東京都足立区の有限会社小堀です。
当店では、畳の張替え・新調交換をはじめ、襖・障子・網戸・壁紙・カーテン・ブラインド・フローリング・クッションフロア・フロアタイル・ウッドライン・水回りリフォームなど、住まいの内装全般を手掛けています。
10月11〜14日の4日間、TOKYO江戸ウィークが上野公園イベントとして開催されました。
今回、静岡県焼津にある松葉畳店さんの御厚意で当店もミニ畳作り体験ワークショップとして最終日に参加させていただきました。
松葉畳店さんは畳に使用するイグサを使ったオリジナルの雑貨を販売する畳屋さんです。どれもクオリティーが高い商品を扱っております。
イベント会場は多くの方でにぎわい、和の文化や伝統工芸に興味を持つ方々が集まりました。私たちのブースでも、畳作りの魅力に触れていただける機会となりました。

ミニ畳作りのプロセス
ワークショップでは、畳の基本的な作り方を簡単に体験していただきました。畳表と畳床の説明から始まり、実際に小さな畳をタッカーという道具を使っての作業に挑戦。実際の畳も同じ用に作るのですか?と、みなさん気になる質問をしてくれます。
実際の畳を作る時はタッカーではなく、針と糸を使って縫います。
ミニ畳作りは、タッカー(大きなホチキス)を使ってホチキスでとめていきますので、子どもから女性には少し重労働?だったかと思います。
成人男性も暖かい気候もあいまって汗をかきながらの作業をしていただきました。
外国の方も非常に多く、みなさん一生懸命作ってくれました。
畳の魅力と文化を伝える
畳はただの床材ではなく、日本の伝統文化や生活様式の一部です。畳の香りがすごい好き!畳は落ち着く!などうれしいお声を聞けました。小さな子供たちは畳の香りを嗅ぐとあまり良い顔をしなかったのはここだけの話ですが(笑)
このワークショップを通じて、畳の素材や歴史、そして手作業の大切さを少しでも多くの方に知っていただけたことは、私たちにとっても非常に意義深い時間でした。
江戸ウィークを通じて
今回の江戸ウィークは、日本の伝統文化に触れることができる素晴らしい機会でした。私たちも、このようなイベントに参加し、畳の魅力を広めるお手伝いができたことに感謝しています。今後も、畳作りの体験を通じて、さらに多くの方々に日本の伝統に触れていただけるよう、様々なイベントでワークショップを開催していく予定です。
皆さんもぜひ、次回のワークショップに参加して、自分だけのオリジナル畳を作ってみてください!
畳替えは有限会社小堀にお任せください!
「畳替えをしたいけど、どうしよう…」
そんな方は、ぜひ 有限会社小堀 にお任せください!
✔ 創業80年以上の実績
✔ 高品質な国産畳表を使用
✔ 経験豊富な職人が施工
✔ 大きな家具の移動も無料対応
東京都を中心に 埼玉・千葉・神奈川 まで幅広く対応可能!
まずは 無料相談から、お気軽にお問い合わせください。
📍 対応エリア
【東京都】
足立区・葛飾区・荒川区・墨田区・北区・練馬区・豊島区・杉並区・中野区・江戸川区・台東区・中央区・千代田区・江東区・新宿区・渋谷区・港区・世田谷区・目黒区・品川区・大田区など
【埼玉県】
草加市・川口市・越谷市・さいたま市・三郷市・八潮市・春日部市・吉川市・浦和市・大宮市・上尾市・戸田市など
【千葉県】
松戸市・船橋市・流山市・柏市・浦和市・市川市・野田市など
神奈川県・その他のエリアも対応可能!
まずはご相談ください。
📞 お問い合わせはこちら
有限会社小堀
東京都足立区関原3-16-2
📞 03-3889-6066
📱 080-3411-1016
💬 LINE公式アカウント でもお気軽にお問い合わせください!
🔗 公式HP https://koboritatami.com
快適な住まいのために、畳のことなら 有限会社小堀 にお任せください!