2025年07月15日
イベントレポート】深川体験ワールドで「ミニ畳作り」講師をつとめました!【2025年7月にも開催予定】
みなさん、こんにちは!
東京都足立区関原の畳専門店、有限会社小堀です。
今回私が深川体験ワールドで「ミニ畳作り」講師をつとめました!こちらは2024年7月21日に行われた模様です。【2025年7月にも開催予定】当日は、一般のお客様20名様を定員に、小さなお子様からご年配の方まで、さまざまな世代の皆さまにご参加いただき、畳の魅力に触れていただけた充実のひとときとなりました。
畳ができるまでのお話からスタート
体験の冒頭では、せっかくの機会ということで、少しだけ「畳の豆知識」をお話しさせていただきました。
- 畳表に使われるいぐさの育て方や産地の違い
- 芯材である「畳床」の種類(藁床、建材床、ケナフ床など)とそれぞれの特徴
- 畳が持つ調湿効果や消臭効果、リラックス効果などの効能
- 国産畳と外国産畳の違いと、その選び方
普段聞くことがない畳のお話を皆さまが真剣に耳を傾けてくださったのがとても印象的でした。
いざ、ミニ畳づくり!
その後は、いよいよお楽しみのミニ畳作り体験へ。
まずは素材選びから!畳の顔である畳表は国産の天然素材からカラーバリエーション豊富な和紙・樹脂素材の畳表をご用意しました。やはり畳の香りする国産天然素材は根強く人気です。畳のふちの部分であるへりもデザイン豊富に取り揃えておりますので、自由な組み合わせでみなさんお好みのものを選んでいただきました。
通常の畳作りとは違う方法ではありますが、小さなサイズの畳土台に、畳表と畳のへりをつけていく作業を一つひとつ丁寧に進めていただきました。普段はなかなか触れることのない「畳作り」の工程を体験していただくことで、職人の技と手仕事の魅力を少しでも感じていただけたのではないでしょうか。
嬉しいご感想もたくさん!
参加者の皆さまからは、こんな嬉しいお声をいただきました。
「この畳に“推し活”のフィギュアを飾りたい!」
「こういう体験をずっと探していました!」
「畳が好きなんですよ」
こうした声を聞くたびに、私たちが伝えたい“畳の魅力を少しでもみなさんに知っていただける活動をしていることに、職人として本当にうれしく思います。
【告知】2025年7月20日も開催決定!
ありがたいことに大好評につき、来年2025年7月20日(日)にも、同じく森下文化センターにてミニ畳作り体験を開催することが決定いたしました!
畳のことを楽しく学びながら、世界に一つだけのオリジナル畳を作るこのワークショップ。ご興味のある方は、ぜひお早めにお申し込みください!
お問い合わせ先は
江東区森下文化センター
開催日 2025年7月20日
★ミニ畳作り教室
(1)10時00分~11時00分 (2)11時20分~12時20分
講師:(有)小堀 須貝洋一
対象:小学生以上(中学生以下保護者同伴)各回20名
料金:1,000円 会場:4階AV・ホール
【(1)310184 (2)310185】
畳は、日本の暮らしの原点です。
畳は「敷く」だけではなく、「飾る」「感じる」「癒やされる」存在でもあります。こうした体験イベントを通じて、少しでも畳文化の魅力を身近に感じていただけたら幸いです。
今後も、畳に関する体験やイベントを継続的に開催してまいります。ぜひお気軽にご参加ください!